結婚式幸せジンクス!サムシングフォー

ご両親にとってお子様のご結婚はうれしいようなさみしいような、複雑な気持ちになるものです。
お嫁に行く娘の幸せを願う両親の気持ちは古今東西変わらない、ということがわかるのが「サムシング・フォー」というジンクスです。
これはヨーロッパの童謡、「マザーグース」の歌の中でなのですが、お嫁にいく娘にむけて幸せを願う下記のような歌詞があります。
♪Something old;
Something new;
Something borrowed;
Something blue;
And a silver sixpence in her shoe. ♪
「古いもの・新しいもの・借りたもの・青いものを新婦が身に付ければ幸せを呼び寄せる」というジンクスが今世界中に語り継がれており、日本でもこのジンクスにあやかって幸せを願う人も多いようです。
このジンクスにあやかったプレゼントをご両親から新婦さまに贈ってみてはいかがでしょうか。
古いもの
もし「代々引き継がれているもの」があるご家庭であれば、それを挙式前に譲られてはいかがでしょうか。身に着けられるものであれば挙式で新婦につけてもらってもよいかもしれません。ご先祖様が新婚夫婦の幸せを見守ってくださることでしょう。
「代々・・・」というものがなくとも、お母様が大事にしていたアクセサリーなどをプレゼントすれば「絆」の象徴として記憶に残るものになるでしょう。
新しいもの
日本でも「立派な嫁入り道具を用意する」というような風習が昔は濃くありましたが、新しいものを嫁入りに持たせることは、西洋でもかわらなかったようです。
嫁入り時に新しいものを携えさせることで、両親は娘の幸せを願うものなのかもしれません。
もちろんジュエリーなどは身に付けるものとして最適ですが、そのほかにも高級なストッキングとハンカチのセットなどは、必ず新しいものをお召しになるでしょうから意外と喜ばれるかもしれません。
借りたもの
幸せのジンクスになぜ「借りたもの」なのか?とお思いかもしれませんが、「物を借りられるようなよい人間関係に恵まれて幸せになるように」というような思いが込められているという説もあるようです。
この説に則るのであればご両親よりは、親族の方などにその理由をご説明してお借りすれば、お願いされた方も喜ばれるかもしれません。
紛失しては大変ですので、あまり高級なものでないほうがよいでしょう。
ハンカチを借りられる方が多いそうですが、「人のハンカチを使うのは抵抗がある」という人は、香水などもよいかもしれません。
青いもの
キリスト教で「白」は清らかさや神の栄光を称える色とされていますが、青色は「天」を示し、「純潔」を表す色だといわれています。
ブーケの中に青いお花を取り入れるのもよいでしょうし、M&Vのお客様では青いリボンを付けられた方もいらっしゃいました。
プレゼントをするのであれば、青でお名前の刺繍がはいったハンカチなども素敵でしょうし、ドレス選びの段階から相談できるようであれば、青い髪飾りなどを贈られてもよいかもしれません。
今回は新郎・新婦の幸せを願う「サムシング・フォー」の意味とプレゼントアイディアをご紹介しました。
ドレスとあわないようなものや好みのわかれるものもあるでしょうから、つけるかつけないかは新婦の判断に任せるように伝えられるとよいかもしれません。
特にお義母様からのプレゼントは断りづらいものですから、気を遣わせない心づかいも喜ばれると思います。
この記事を読んだ人は
こんな記事も読んでいます
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ