ご両家のお母様が揃ってフォーマルドレスにするメリットは?

相手のお母様はどんな衣装を着られるのかしら?
当店にいらっしゃるお母様たちが心配なさることの一つに、お相手のお母様がどんな衣装を着られるのか、ということがあります。
自分だけが派手になっても嫌だし、だからといって引けをとるような地味すぎる衣装も着たくない……。
そう思われるお母様はとても多いです。
お相手のお母様に直接お聞きするのも、そこまで親しくない場合ははばかられますよね。
特に新郎のお母様の場合は、息子さんからお相手のお母様の情報が全然入ってこなくて困るというお話はよくお聞きします。
息子さんはあまりお母様のご衣装には関心がないものですよね。
そこへいくとお嬢様のほうはご試着のときも一緒にいらして、お母様にいろいろとアドバイスされています。
結婚式はご両家が揃ってホスト役を担うわけですから、素敵なお式にするためにもご両家の意見やイメージが揃っていることはとても大切です。
ダブルマザーで衣装を選べばトーンが揃う
そこで当店がオススメするのは、ご両家のお母様が一緒に衣装選びをされることです。
お互いに「お相手のお母様は何を着るのかしら・・・」と思われていることがほとんどですから、どちらかのお母様から「こんなマザードレスのレンタルショップを見つけたんですけど、一緒に見に行ってみませんか?」とお声をかけてみるのはいかがでしょうか。
できれば新婦やそのお母様から声をかけて、新郎のお母様もぜひ衣装選びに巻き込んでいただけたらいいなと思います。
新郎のお母様は、おひとりで借りにこられる方も結構いらっしゃいます。
今の時代は結婚式も新郎新婦がお二人でいろんなことを決められていくのが主流。
だとしたら、お母様たちもお子様たちに構うことになく、お二人でどんどん自分たちの衣装を決めていかれるのも、今どきのお母様たちらしくて楽しいのではないでしょうか。
以前、ご来店いただたいお母様たちもおっしゃっていました。
「子供たちは子供たちで好きにやればいい。親は親で着たい衣装を着て、結婚式を楽しめばいいと思うの。母親同士が仲が良くて、一緒に着る衣装を選べば問題ないでしょう? それが一番ハッピーよ」
と笑いながら話されていました。
本当にそうですよね。
黒留袖だけでなくドレスを選ばれるお母様が増えてきた
ようやくお母様の衣装も黒留袖だけでなく洋装も選択肢に挙がる時代になりました。
チャペル形式の欧米風の式場では、洋装のほうが華やかですし、お母様としてふさわしいご衣装でもあります。
冒頭のお写真のお母様たちもとても仲が良くていらっしゃって、お二人とも当店でドレスを選ばれていらっしゃいました。
このようにお二人で早くからご相談出来るご関係ですと、とっても安心ですよね。
衣装選びがきっかけとなって、お母様同士が仲良くなるケースもあります。
お式を成功させる影の立役者として、お母様たちの結束は大きな力となるはずです。
お母様としてお子さんたちの晴れの門出を華やかに、そして楽しく盛り上げて送り出したいですよね。
ぜひ今どきのお母様らしく、「母親は母親同士」というスタンスで衣装選びも考えられると、お式がより思い出深いものになると思います。
★他の記事もどうぞ ~この他にもドレスご試着の様子や結婚式で知っておくべきマナーひーるのなどをご紹介しています。
お母様・ご親族様の洋装レンタルなら東京23区高級フォーマルドレスのM&V for mother が贈るブライダルマザードレス
この記事を読んだ人は
こんな記事も読んでいます
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ
- 未来のブライダルマザーへ贈るブログ