フォーマルファッション用語集
- 2014.08.13衿元の詰まった長袖のロングドレス。もともとは高い立襟のついた女性用のドレスのことで、19世紀後半から20世紀初頭にかけて欧米で流行したスタイル。日本では、近代化にともない婦人にも洋装の礼服が認められた際に、昼の正礼装とし…
- 2014.08.13上半身から腰、膝のあたりまでぴったりと体にフィットし、膝下からギャザーやフレアを入れて裾を広げたデザインのドレスのこと。マーメイドとは人魚の意味で、裾を尾ひれに見立て、ドレスラインが人魚のように見えることから、この名前が…
- 2014.08.13男性の昼間の正礼装。結婚式、披露宴、叙勲、園遊会、入学式、卒業式、記念式典などで着用する。上着の後ろが長くなったデザインで短い前裾から後裾に向かって斜めにカットされたジャケットが特徴的。ジャケットは黒またはグレー、衿先が…
- 2014.08.13肩、デコルテ、背中を露出するスタイル。または、そうしたドレスの総称。ベアトップのロングドレスは、女性の夜の正礼装として用いられる。ベアトップのドレスを着た場合、デコルテの部分はドレスを引き立てる華やかなアクセサリーをつけ…